地域密着がモットーの白楊堂

トップページへ

葬儀プラン

式場案内

葬儀のしおり

事前相談

お料理

返礼品・供物

株式会社 白楊堂

028-674-8080

24時間・365日対応

【上河内ホール】

栃木県宇都宮市中里町255-40

TEL:028-674-8080

【大宮ホール】

栃木県塩谷郡塩谷町大宮2560-2

TEL:0287-46-0099

◆葬儀のしおり

最後のお別れをさせたい人に至急連絡をとります。
●家族
●親戚(三親等までが一般的です)の方へ
●親しい友人、知人
少し時間を作って、葬儀社と事前相談をしておくと、心の準備ができます。
医師が死亡診断書を作成し、病院側で処置をしてくれます。
伝えていただきたい事柄は
●故人の名前
●迎えに来て欲しい場所(病院なら病室まで詳しく)
●あなたのお名前、連絡先
誰を、どこから、どこに連れて行きたいのかを伝えましょう。
安置する部屋を片付けて、お布団を準備しましょう。
「枕飾り」、寝かせ方など、葬儀社の人と準備しましょう。
宗教・規模・予算・組内の手伝い・場所などをきめましょう。
※葬儀は、短時間で決めなくてはいけない事がたくさんあります。
はっきりとした、意思と決断が必要になります。
悲しみ尽きない時ですが、しっかり故人を送り出す事が一番の供養です。
地域によりますが、上河内地区・河内地区はまだまだ、組内のお手伝いをお願いする風習が残ってます。
施主・組内の皆様・葬儀社で、役割分担を決め、協力し合って葬儀を執り行いましょう。
故人をお棺に納める儀式です。・・・一般に、家族・親族と葬儀社の手伝いのもと行われます。

○死装束を着けます。(宗教によって少々ちがってきます)
○お棺に納めます。
○お好きだった洋服や食べ物を添えてあげたり、持たせたいものを入れます。(火葬に障害のある物は避けましょう)
○仮ふたをして、通夜会場へ移動します。
開式の辞 → 僧侶入場 → 読経 → 焼香 → 僧侶退場 という流れになります。

一般に、葬祭場で行なうことが多くなりましたので、以下の事を決めておくとよいでしょう。
・立礼者(焼香のときに祭壇前に立って会葬者にお礼をする人)
・通夜ぶるまいでの挨拶(一般に施主)
・通夜ぶるまいでの、献杯の挨拶(一般に親族・知人)

※その他ご不明な点はお気軽にご質問ください。 
施主から、故人の供養として会食していただく。 
故人とごく親しい人たちで葬儀の前夜、一晩故人に付き添い、邪霊の進入を防ぎ別れを惜しむ儀式です。
ローソクや線香を絶やさず、交代で故人を見守るとされておりましたが、最近は、翌日の葬儀に備え就寝するケースが増えてきています。
開式の辞 → 僧侶入場 → 読経 → 弔辞・弔電 → 焼香  → 僧侶退場 → 最後のお別れ → 「別れ花」 → 釘打ち  → 出棺  という流れになります。

以下の事を確認しておきます。
○自宅へ届いた弔電・お供え物を式場へ
○お布施・心付けの準備
○弔辞・弔電(司会者と打合せ)
○火葬場へ行く人数(お弁当・精進落としの数)
僧侶・組内の方・近親者・知人を招き、感謝と慰労の意味を込めて 酒食でねぎらうことをいいます。